- Home
- 院内コミュニケーション充実

院内コミュニケーション充実の概要
スタッフ間コミュニケーション強化で、事務コスト低減とモチベーション強化実現

院内コミュニケーション充実がもたらすメリット
院内スタッフ間での情報共有の即時化とコミュニケーション向上を、ネット活用によって実現します。
連絡事項や書類・データの共有、院内の予定が一覧できるカレンダーなど、院内情報とコミュニケーション機能を集約したメンバーサイトを構築し、チーム医療推進の情報共有基盤として活用している医療施設も少なくありません。
また、院内での情報共有だけにとどまらず、外部への情報発信も可能なブログ機能を利用し、病院からの情報発信の一翼を各スタッフが担うことにより、情報発信力強化や病院に対する親近感・安心感の醸成に加え、スタッフの医療施設への帰属意識、職務に対する責任感・モチベーションの向上も期待できます。
こんなお客様に
- スタッフ間の連絡や情報共有を促進、業務効率化したい。
- チーム医療の推進をインターネットを活用して図りたい。
- 情報共有の即時化により、医療業務の正確性を高めたい。
- コミュニケーションを促進、院内の雰囲気を良くしたい。
- コンセプトやメッセージを共有し、HI浸透に活用したい。
- 情報発信をスタッフ自らおこない、発信力強化したい。
- スタッフの組織参加意識とモチベーションを強化したい。
院内コミュニケーション充実の特長
pro-medicalの強みや特長、お客様にご提供できるベネフィットをご紹介します。
-
- 院内コミュニケーション機能を活性化させるネット施策
- 各医療機関内の情報共有やコミュニケーションの現状リサーチを通じ、院内コミュニケーション機能・システム導入の是非、その形態や運用イメージを提案。
-
- 院内コミュニケーション機能・システムの導入と活用支援
- ブログシステム(HI-CMS)をベースとしたスタッフ間コミュニケーション・ソリューションを、各医療機関の要望や事情に最適化した形でカスタマイズ導入。
-
- 掲示板機能等で業務簡素化、モチベーション強化
- HI-CMSのメンバー専用ページに設けた専用掲示板機能を活用、スタッフ間の業務連絡やコミュニケーションの円滑化で、業務の簡素化やチーム連携強化を実現。
-
- カレンダーやファイル共有機能等で業務を効率化
- HI-CMSのカレンダー機能やファイル共有機能、一斉メール機能等を活用、情報共有を強化し各種事務処理業務を効率化し、業務の質向上とコストを削減を実現。
-
- ブログ機能で情報発信力強化、参加意識の向上
- ブログ機能を活用、対外情報発信をスタッフが担当。発信力強化や親近感醸成等のメリットの他にも、担当業務への責任感や帰属意識の向上等、モチベーションも改善。
ケーススタディ・実績
-
- 院内スタッフのコミュニケーション強化を目的としたWeb活用と、パブリシティ効果による院内モチベーション向上施策
-
多忙な毎日による医師・看護師をはじめとする院内スタッフの意思疎通の滞りを解消するため、院内コミュニケーション機能のためのWebサイトを制作。
カンファレンス報告などをはじめ、立場を超えて気軽に思ったことをコメントできる風土の醸成に貢献しました。
また、その地域で最先端の医療・治療に対応する医療機関として、新聞、テレビ、ラジオといったメディアへニュースリリースを実施。各メディアに取り上げられ、パブリシティ効果によって立ち上げ時の集患に大きく寄与するとともに、院内スタッフの意識・モチベーション向上につながりました。- 対象
- ■地域中核病院
- 目的
- ■スタッフのコミュニケーション強化を目的としたWeb構築・活用
- 施策・作業リスト
- ■ヒアリング
- ■サイト企画提案
- ■サイト構成、ページネーション提案
- ■Webサイト構築
- ■CMS導入
- ■サイト運用コンサルティング